有給あり派遣薬剤師求人
有給休暇あり派遣薬剤師求人
有給休暇ありの派遣薬剤師求人を探している方へ。
正社員は有給が付与されても、「派遣やパートには有給がない」と思っていませんか?
実際は6ヶ月を超えて派遣で働く場合も、社員と同じように有給休暇が付与されます(パートも有給が付きます)。ただし6ヶ月間の出勤率が8割以上という条件がありますし、1週間の労働時間が30時間以上、もしくは30時間未満によって日数は変わります。
派遣は調剤薬局やドラッグストアではなく、派遣元に雇用されて働く仕組みですから、有給休暇の規定も派遣会社が対象となりますね。
中には有給に関する説明がない派遣会社もあるかもしれませんが、福利厚生が充実している派遣会社なら、しっかり有給の説明を受けられることでしょう。
実際に薬剤師派遣会社の公式サイトを見ても、Q&Aページに「有給休暇を使えます」と記載されている会社がありますし、そのような派遣会社は安心して登録できますね。
逆に、有給規定が公式サイトに掲載されていない派遣会社に関しては、登録前に問い合わせる方が良いかもしれません。
有給休暇は労働基準法で規定されていますし、条件を満たして有給が付与された後、使用を断られることはありません。ケースバイケースで有給を使用する時期が変更になることはありますが、有給そのものが無くなることはないんですよね。
そのように有給休暇は労働者の権利ですから、6ヶ月を超えて働き、有給が付与された後は、遠慮なく利用すると良いでしょう。
6ヶ月未満の短期派遣や単発スポット派遣に関しては、有給が付くことはありません(契約更新で6ヶ月を超える場合は付与されます)。
また、同じ派遣元という条件がありますので、複数の派遣会社を利用して、異なる派遣先で働いても有給は付きませんね。
そのため、正社員や準社員、アルバイト、パートと比べて有給が付与されるケースは少ないかもしれませんが、6ヶ月以上の長期派遣なら有給が付く可能性がありますので、条件面を薬剤師派遣会社に確認してみて下さい。
有給が使えれば、賃金的なメリットも大きいですよね。
派遣契約が終了する数日前から有給を消化して辞める、という選択肢も現実的になると思います。
より詳細な情報に関しては、労働問題の専門家である社会保険労務士に相談して頂きたいのですが、大切なのは「有給あり」と公式サイトに記載されている薬剤師派遣会社に登録することです。
薬剤師派遣会社は無料で利用できますし、登録後に担当者に希望を伝えることも出来ますので、ぜひ積極的に活用してみて下さいね。
派遣薬剤師としての求人探しをされる場合、オススメの会社としては、
をご紹介したいと思います。
ファルマスタッフは派遣薬剤師の求人のみならず、情報量が豊富ですから希望の働き方を実現しやすいといって良いでしょう。
東京都内で薬剤師の派遣求人を探す際に便利ですね。
派遣薬剤師はアルバイトやパートよりも高時給で働けるケースが多いですし、東京は求人件数が豊富なので、早期に紹介を受けられる可能性も高いのではないでしょうか。
【関連記事】
・東京 ママ薬剤師が複数いる調剤薬局へ転職
・東京都内 子育てしやすい病院の薬剤師求人
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有給あり派遣薬剤師求人:関連ページ