新規オープン調剤薬局 薬剤師求人
新規オープン調剤薬局で働く!薬剤師求人
新規オープンの調剤薬局は働くメリットが多いですよね。
みな横一線のスタートになりますから「人間関係の悩みが少ない」という利点があります。
すでに関係性が構築されている調剤薬局、ドラッグストア、病院のような薬剤師の職場は、どうしても雰囲気が完成されています。
上手く馴染めれば良いですが、中には管理薬剤師と一般薬剤師の関係が険悪だったり、アルバイト、パート、派遣スタッフと正社員の溝が深いこともありますよね…。
しかし新規オープンの調剤薬局は「これからの人間関係」ですから、比較的働きやすいのではないでしょうか?
私も新規スタッフとして働いていましたが、最初からその職場にいたため、後から入ってくる新人スタッフとの関係が楽でした。
逆に歴史が長い企業で中途採用されたこともありますが、解雇、リストラが多い職場ということもあり、入社当初からギクシャクしていましたね。
正社員と契約社員で別々に飲み会が開催されたり、それぞれの飲み会でそれぞれの悪口、陰口を言い合ったり…そのような職場も実際にあります。
あなたも経験済みでしょうか?
オープニング薬剤師求人 働くメリット
他にも新規オープン求人のメリットとして「仕事の流れを覚えやすい」がありますね。
チェーン展開している調剤薬局の新規店舗もあれば、個人経営の薬局もありますが、仕事の流れは店舗ごとに特徴があると思います。
もちろん服薬指導、調剤、薬歴管理、在庫管理が薬局薬剤師の仕事ではありますが、細かなフローや各薬剤師の動き方、アルバイト、パート、派遣スタッフの業務内容など、店舗ごとに違いがありますよね。
今まで薬局経験が長くても、別な薬局へ転職すれば、そのような仕事の流れを覚えることから始まります。
ブランクがあれば仕事の勘を取り戻すまで時間が掛かりますし、もしかすると予想以上に時間が必要かもしれません。
しかし新規オープンの調剤薬局は全くの新しい職場ですから、周囲の薬剤師と歩調を合わせて、スムーズに仕事を覚えていけるのではないでしょうか?
それは経験が浅い薬剤師も同じですね。
仕事の進め方について案があれば提案してみると、採用される事もあるかもしれません。
実際のこうしたオープニングスタッフとしての薬剤師求人案件に関しては、まず薬剤師紹介会社への無料登録から初めてみて下さい。
東京は新規オープンの調剤薬局が多いですし、駅チカや繁華街の新規求人もあれば、住宅街の薬局も増えていますので、ぜひ情報収集からスタートすると良いですね。
自分ひとりで求人を探すのは限界がありますので、ぜひ薬剤師求人が豊富な紹介会社、転職求人サイトで相談されると良いでしょう。
【関連記事】
・主婦薬剤師 働きやすい 調剤薬局 東京
・東京の薬剤師求人【住宅手当あり】を探すには
・店舗異動・転勤無し薬剤師求人
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新規オープン調剤薬局 薬剤師求人:関連ページ