薬剤師がパート・バイトで働くメリット
子育て中!薬剤師の仕事はパート、バイトやっぱり働きやすい?楽?
子育て中のママさん薬剤師として、仕事探しをする時、色々な希望条件があると思うんですね。
お子さんの年齢、ご家族の協力度合いにもよりますが、子育て中はやはりパート、アルバイトとして調剤薬局やドラッグストアなどで働いた方が楽です。
後はそうですね、キャリアへの考え方もあるとは思います。
例えば、我が家ですと子供が3人なんですが一番上は小学生、一番下の子、真ん中は幼稚園、末っ子は1歳です。
意外と小学校の学校行事もあり、幼稚園の行事もありで平日も予定が入ることが多いんですね。
お子さんが2人、3人、4人といらっしゃる方は、時間のやりくりも大変なのではないでしょうか?
というか、大変ですよね(^_^;
末っ子がもう少し大きくなるまでは本格的に復職するのは難しいかなと思っています。
仕事自体は好きですから、フルタイムで働きたい気持ちもありますけれど。
家計的には主人の一馬力では給与的に厳しく・・・、出来るだけ早くパート勤務で復職をしたいと考えていました。
これから益々お金がかかる時期を迎えますし、車のローン、住宅ローン、増える食費・・・習い事と諸々ありますから、共働きは必須、という同じようなご家庭も多いのではないでしょうか?
パート薬剤師としての勤務であっても、時給2,000円以上、3,000円以上と高時給で働く事が出来れば、かなり家計として助かりますよね。
ですから、出来るだけ早く働きたい、と言うことは出産前から希望としてありましたね。
実際に薬剤師紹介会社を利用してパート薬剤師求人を探す事になりますが、その時の希望条件としては、
・午前中のみ or 13時か14時までの勤務
・自宅から近い(幼稚園のお迎えバス停まで近い事)
・週に3日程度の勤務ペース
・シフト調整も相談に乗ってくれやすい事
・子供の急な病気(発熱など)でも休みが取りやすい
・土日祝は出来るだけ休みたい
といった事を挙げていた気がします。
自分自身の育児経験であったり、周りのママ友の話も合わせると、やっぱり子供が幼稚園の年中さんくらいまでは風邪で熱も出しやすいですし、水疱瘡とか溶連菌とか流行しやすいと思っています。
ですから、急にお迎えに行かなくてはならない事も多いですしね。
その時に早退しやすい事、休みが取りやすいように複数の薬剤師が勤務している職場だと、すごく助かります!といった話をした事を覚えています。
実際、ママさん薬剤師がパートとして多く働いているとお互い様、と言うことでシフトも調整しやすかったりしますからね。
これからバイトやパート薬剤師求人をお探しになる、というママさんは上記のような条件で探すと良いかも、と思います。
例えば、
といった記事内でもご紹介していますが、東京都内で育児中のママさん薬剤師が働きやすい調剤薬局からの薬剤師求人を探すには、
・ファルマスタッフ
・リクナビ薬剤師
・エムスリー(薬キャリ)
などの求人が豊富な紹介会社を活用される事をおすすめしたいと思います。
東京都内はもちろん、全国の薬剤師求人を掲載していますから全国各地、札幌や仙台、大阪、名古屋、広島、福岡といった地域にお住まいのママさん薬剤師の方も相談されてみると良いのでは、と思います。
体力的に楽な薬剤師バイト、パートとしての働き方
バイト、パートとして働くのは体力的にはやはり楽ですよ。
時短勤務となりますし、週に3日の勤務ペースであればしっかり疲れも取れます。
というか、家にいる方が子供達のお世話、家事で忙しくて座る暇も無かったりしますが・・・。
例えば東京都内であれば薬剤師求人はやっぱり多いです。
調剤薬局の数も多いですしね。ドラッグストアも多いです。
立地によっては超忙しいですから、そうした所ではなく適度に忙しいという事でも探してもらいました。
調剤あり薬剤師求人も、一日の処方箋枚数を教えてもらう事も出来ますからね。
そうした事前の情報収集が出来るのは薬剤師紹介会社を利用するメリットだと思います。
毎日の出勤ではありませんけれど、働きやすい職場かどうか。
これは出来るだけ知りたい所です。
薬剤師紹介会社にの多くは、実際に求人を掲載する調剤薬局やドラッグストアに足を運んで現場の情報を見てきている事が多いですし、不明な点は代わりに確認してくれますからね。
希望すれば採用面接に同行もしてくれますから、ブランク明けで不安があってもサポートをお願いも出来ます。
利用しないよりも利用した方がメリットが大きいと思いますから、いずれか薬剤師紹介会社の活用は検討されてみては、と思います。
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
薬剤師がパート・バイトで働くメリット:関連ページ